月別アーカイブ: 2011年9月

Rのメッセージを英語化

Linux $ LC_ALL=C LANG=C R Windows > R LC_ALL=C LANG=C > C:\Program Files\R\R-2.13.1\bin\x64\Rgui.exe LANG=C LC … 続きを読む

カテゴリー: R | タグ: | Rのメッセージを英語化 はコメントを受け付けていません

Rでデバッグ:R+Emacs+GDB

前に作成した df_make.c を以下のようにコンパイルする $ MAKEFLAGS=”CFLAGS=-g” R CMD SHLIB df_make.c Windowsの場合 > R CMD SHLIB -d df_m … 続きを読む

カテゴリー: R | タグ: | Rでデバッグ:R+Emacs+GDB はコメントを受け付けていません

RcppでRにポインタを返す

ここ http://lists.r-forge.r-project.org/pipermail/rcpp-devel/2011-August/002667.html にあるまんま #include "Rcpp. … 続きを読む

カテゴリー: R | タグ: | RcppでRにポインタを返す はコメントを受け付けていません

Rcpp::RObjectクラス

Rcppインターフェイスを使ったクラスライブラリを作成するコード側で,たとえば Rから受け取った SEXP 型 a は,以下のように Rcpp::RObjectクラスの派生クラスに変換する必要があるのだが, Rcpp:: … 続きを読む

カテゴリー: R | タグ: | Rcpp::RObjectクラス はコメントを受け付けていません

Rcppでデータフレームを返す

Rから受け取ったオブジェクトを C++ でデータフレームに返すコードだけど, Rdefines.h の場合だと以下のようになるけど,Rcpp だと,その下のようにまとまる.Namespace が厄介だけど,コードは読みや … 続きを読む

カテゴリー: Programming, R | タグ: | Rcppでデータフレームを返す はコメントを受け付けていません