日録2009年6月 のバックアップ差分(No.41) - アールメカブ

アールメカブ


日録2009年6月 のバックアップ差分(No.41)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
[[過去の日録]]

//#htmlinsert(amazonads)
// &htmlinsert(amazontext,asin=,text=); 


[[Lattice Multivariate Data Visualization with R:http://www.springer.com/statistics/computational/book/978-0-387-75968-5]]

//http://d.hatena.ne.jp/hdtooo/20081208/1228754676
//http://www.aoamedia.com/download.htm
//http://blog.makotokw.com/portfolio/mtplugin/syntaxhighlighter/
#ref(R_Lattice/lattice113.png)
* 2009年 6月 27 日 (土) 曇 [#yd6ae661]
-- 07:00 起床
-- 08:15 研究室
- 午前
-- R-2.9.1 がreleaseされたそうだが,筑波CRANにはまだソースが登録されていなかった.なので本家から取得.
http://cran.r-project.org/src/base/R-2/R-2.9.1.tar.gz
-- とりあえず [[RMeCab]] の動作確認はできた.


* 2009年 6月 26 日 (金) 曇 [#w87a92ab]
-- 05:45 起床
-- 07:15 研究室
-- libssl0.9.8  openssl アップデート
- 午前
-- 「文系のための数学」
- 午後.来客と食事
-- iPhone/iPod で View を回転させる際,View 上のコントロールを個別に処理する方法を検討. 

* 2009年 6月 25 日 (木) 晴 [#x2ba4308]
-- 05:45 起床
-- 07:15 研究室
-- libsasl2-2 アップデート
- 午前
-- 区間推定の説明をする必要があるのだが,数式をMoodleにださにゃならん.しばらく使っていなかったがmimetex は利用可能か?

#mimetex(z = \frac{\bar{x} - \mu}{\sigma / \sqrt{n}}) 


//#mimetex(\bar{x} -1.96 \frac{\sigma}{\sqrt{n}} <  \mu < \bar{x} + 1.96 \frac{\sigma}{\sqrt{n}} )


&mimetex(\bar{x} -1.96 \frac{\sigma}{\sqrt{n}}); < &mimetex( \mu);  < &mimetex( \bar{x} + 1.96 \frac{\sigma}{\sqrt{n}} );
- 午後
- 午後.久しぶり工学部食堂で栄養定食.例によって非常にまずいが,近いし,手っ取り早い.かやくご飯と鳥フリッター,肉じゃが(肉は見あたらないが),味噌汁.

-- iPhone/iPod ワーク

* 2009年 6月 24 日 (水) 曇 [#e1f8afee]
-- 06:00 起床
-- 07:25 研究室
-- gstremaer0.10アップデート
- 午前
-- iPhone/iPod の P2P接続とデータ交換の方法をおおむね把握した.
- 午後
-- 14:35-16:00 講義

* 2009年 6月 23 日 (火) 晴 [#sf4bd698]
-- 06:00 起床
-- 07:25 研究室
-- gstremaer0.10アップデート
- 午前
-- iPhone/iPod の P2P接続とデータ交換を調べる
- 午後
-- 14:35-18:00 演習


* 2009年 6月 22 日 (月) 曇 [#r475b1b4]
-- 06:00 起床
-- 07:25 研究室
- 午前
-- iPod Touch および iPhone SDK を3.0にアップ.
- 午後.蓬莱
-- Bluetooth 接続の実験

* 2009年 6月 21 日 (日) 曇 [#a693e8dd]
-- 充電

* 2009年 6月 20 日 (土) 曇 [#t7007004]
-- 06:15 起床
-- 07:55 研究室
-- file, libmagic, tzdata, tzdata-java アップデート
- 午前
-- iPhone/iPod 
- 午後
-- iPhone/iPod 

* 2009年 6月 19 日 (金) 晴 [#pce9a9bd]
-- 05:45 起床
-- 07:15 研究室
-- app-install-data-commercial アップデート.なんだこりゃ?
- 午前
-- 演習「文系のための数学」.

* 2009年 6月 18 日 (木) 晴 [#p747cdbf]
-- 05:45 起床
-- 07:15 研究室
- 午前
-- Mac にはデフォルトで SQLite が入っている.なのでWordNet 日本語版をiPhoneで使えるか試してみる.


* 2009年 6月 17 日 (水) 晴 [#qbe4704f]
-- 06:00 起床
-- 07:25 研究室
- 午前
-- Mac Leopard にデフォルトで入っている mecab は辞書が UTF-16になっていることに気が付いた.
-午後.蓬莱

//http://yanchde.gozaru.jp/mingw/wingw_start.html
* 2009年 6月 16 日 (火) 晴 [#qbe4704f]
-- 07:25 起床
-- 09:00 研究室
- 午前
-- 科研執行のための書類が一つたまっていた.
-午後.蓬莱


* 2009年 6月 15 日 (月) 曇 [#oc3e6be9]
-- 06:25 起床
-- 暑いので,疲れが取れない.
- 午後
- 統計数理研究所で簡単な報告をする.
-- いろいろな分野の人から意見を聞くことができ,非常に参考になる.
- 夕方の飛行機で帰宅

* 2009年 6月 14 日 (日) 曇 [#ie5daf25]
-- 06:25 起床
- 統計数理研究所へ出張

* 2009年 6月 13 日 (土) 曇 [#e3f652a3]
-- 06:25 起床
-- 07:45 研究室
--firefox, xulrunner update
- 午前
-- [[RCaBoCha]]_0.20の調整.Ubuntu にインストールした VMware 上の WindowsXP で実験すると,おおむね大丈夫そうである.ただファイルを指定する際,フォルダ名を含めたパスを指定すると,その瞬間に R が落ちることがある.フォルダ名指定を外すと問題ない.妙だな.フォルダ名取得に問題があるのだろうか? Linux では全然問題ないのだが.
そこで Windowsパソコン3台を引っ張り出し,WindowsXP,Vista それぞれで試すが,正常に動作し,何の問題はない.どうやら Ubuntu 上のバーチャルマシンでの問題らしい.利用できるメモリに問題だろうか.しかし,試用した3台のWindowsパソコンのうち,一つはスペックの貧弱なミニノートだったが,データ大きくなるとさすがに解析に時間がかかったが,それでも落ちはしない.どうも Vmware上のファイルシステムの問題のような気もする.
- 午後
-- Mac OS X 版[[RCaBoCha]] _0.20の準備.Boost をソースから入れる.
とりあえず boost_1_33_1 を入れておく boost-jam-3.1.13 もダウンロードし,解凍後,ディレクトリを移り

 $ ./build.sh

を実行すると MacOX86用の bjam がコンパイルされるので,これを boost_1_33_1を解凍したディレクトリにコピーし,

 $ ./bjam -sTOOLS=darwin stage

を実行する.Python のパスは PYTHON_ROOT が

/System/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/2.4

PYTHON_LIB_PATH が currently

PYTHON_INCLUDE_PATH が

/System/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/2.4/include/python2.4

と自動的にセットされた.Python を使うことはないのだが,バージョンは適切なのだろうか?

 $ ./bjam -sTOOLS=darwin install
 $ sudo cp -r boost_1_31_1/boost /usr/local/include

-- Mac で [[RCaBoCha]]_0.20 をコンパイルし,使ってみる.問題なさそうだ.

* 2009年 6月 12 日 (金) 曇 [#ld8b91e5]
-- 05:45 起床
-- 07:15 研究室
- 午前
-- 文系のための数学.今日も担当ではないが,一応,教室には出向く.が,内職.Boost_library を利用した CPP ソースを Windows 上でコンパイルすることを試みる.特に問題なし.
- 午後
-- R 用のCPP ファイルにBoost を含めるのだが,Linux や Mac ではコンパイルできるが,mingw on Windows では

 mingw32/4.2.1-sjlj/include/c++/3.3/bits/codecvt.h:110:52:
  macro "length" passed 4 arguments, but takes just 1

のエラー.これまで cpp の stream 系は用心深く避けてきた.[[ここで紹介されているような典型的なエラー:https://stat.ethz.ch/pipermail/r-help/2005-January/065113.html]]があるからである.しかし,今回のはエラーはつぶすのがやっかいそうだ.
--- やっかいそうだなと思ったのだが,

 #include<boost/tokenizer.hpp>

の位置を,R 関連のヘッダよりも上に移動したら,あっさりコンパイラが通った.改めてググってみると,[[同様の回答:http://www.nabble.com/Re:-Accessing-C%2B%2B-code-from-R-p9843165.html]]があった.

* 2009年 6月 11 日 (木) 曇 [#ld8b91e5]
-- 05:45 起床
-- 07:15 研究室
-- libaprutil1 update
- 午前
-- &htmlinsert(amazontext,asin=4627848412,text=『Rによるテキストマイニング入門』森北出版); 重版の連絡.
- 午後.工学部
// 栄養420円.タルタルフリッター,目玉焼き,キャベツ,味噌汁,玉葱と人参のかき揚げ丼.
-- vmware-config.pl 再実行.Kernel のバージョンアップ後,一度も実行していなかったらしい.

* 2009年 6月 10 日 (水) 曇 [#mafd9cd2]
-- 05:45 起床
-- 07:15 研究室
-- libmagick10 update
- 午前
-- よそ様のサーバーの設定を調整してあげる.ごちゃごちゃしていたり,抜けていたりと,思ったよりも手間取った.
- 午後
-- 14:35-16:00 講義
-- Firefox に欧米語インライン機能をつける。about:config で layout.spellcheckDefault を2に設定.これで1行テキストフィールドでも使えるようになる。ただし辞書を追加する必要がある。Googleの検索入力欄あたりで右クリックし、メニューの辞書の追加をクリックして、適当にインストールする。


* 2009年 6月 9 日 (月) 曇 [#nc544f25]
-- 05:45 起床
-- 07:15 研究室
- 午前
-- 大学院授業資料の準備
- 午後
-- 14:35-17:00 演習

//http://debz-di.kabocha.to/archives/2006/08/20060822023922.html
* 2009年 6月 8 日 (月) 曇 [#d7d327a2]
-- 05:45 起床
-- 07:15 研究室
- 午前
--[[RCaBoCha]] を大幅に修正した.来週後半以降,公開する.
- 午後
-- [[boost/tokenizer.hpp>Boost_tokenizer]] のプログラムチェック.使えそう.
//Apache2でmod_limitipconnを使う方法
// http://www.thinkit.co.jp/cert/article/0706/3/8/3.htm
//http://www.momo-i.org/?Apache%E3%81%AE%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E8%A9%A6%E3%81%99
//http://wp.serpere.info/archives/tag/apache
* 2009年 6月 7 日 (日) 晴 [#qceea39c]
-- 充電


* 2009年 6月 6 日 (土) 曇 [#i64dfcad]
-- 06:45 起床
-- 08:15 研究室
-- pm-utils update
- 午前
- [[RCaBoCha]] 実装


* 2009年 6月 5 日 (金) 曇 [#qb7a9f4c]
-- 05:45 起床
-- 07:15 研究室
- 午前
-- 08:35-10:10 まで「文系のための数学」担当
-- Mac 版 ESS で R を起動したらローケルが C になっている.
emacs.elに以下を追記したら,日本語で起動できた.しばらく Mac でESS を使っていなかったのだが,以前は,以下2行はなくとも日本語モードで起動したような気がするのだが.
 
 (set-locale-environment "utf-8")
 (setenv "LANG"  "ja_JP.UTF-8")

ついでに ESS 上では

 options(device = "quartz")

と指定する.

-午後.来客と食事



* 2009年 6月 4日 (木) 曇 [#k0d1804b]
-- 05:45 起床
-- 07:15 研究室
-- cups, purple, pidgin アップデート有り 
- 午前
--[[RMeCab]] のメモリ回りを調整

* 2009年 6月 3日 (水) 雨 [#acfa0b6a]
-- 06:00 起床
-- 07:30 研究室
- 午前
--synaptic で libboost-dev libboost-dbg をインストール.
-- CaBocha のインターフェイスを使ったコードでmbstowcsを使っているのだが,文字列が長くなると buffer overflow detected となるローケルを C にセットすればいいのだが,そうすると,それ以降の実装で問題が生じる.う〜ん,実装を見直すか...
- 午後
-- 14:35-16:05 講義
-- CaBoCha インターフェイスのbuffer overflow 問題解決.つまらないところを見落としていた.



* 2009年 6月 2日 (火) 晴 [#la52579e]
-- 06:00 起床
-- 07:30 研究室
-- cron update
- 午前
-- 金先生の著作のコードを使って igraph_0.5.2-2 のネットワークを描こうとすると,次のエラーに遭遇した.

 [tcl] bad screen distance "R_call 0xa4bd9d4 2.122e-314raph".

tcl/tkは8.5なのだが,サンプルコードなどは動くので,どうやらこのバージョンの igraph ではコードに修正が必要なようだ.金先生のコードに関しては,単に vertex.size=1 を省けば描画された.
- 午後
--14:35-16:05 演習
-- [[RCaBoCha]] の開発に入る.

* 2009年 6月 1日 (月) 晴 [#m5e29284]
-- 06:00 起床
-- 07:30 研究室
- 午前
-- 久しぶりに「論文」にシフト
- 午後.蓬莱小.若い人が調理してくれたが,いまいち.
-- igraph パッケージを使おうと思ったら,Tcl.Tk が無いと言われる.
Synaptic からインストールして,R をコンパイルし直す.Tck Tk をサポートした R バイナリだと,install.pacakgesを実行するたびに,レポジトリを指定するウィジェットが起動する..Rprofile に以下を追記.

 options(repos="http://cran.md.tsukuba.ac.jp")

-- emacs.ubuntu.8.10.Atok.el の設定を変更