Programming - アールメカブ

アールメカブ


Programming

プログラミングの備忘録

旧メモを移植の予定

Architecture

C++0x

C言語の新機能

C言語BoostデバッグCaBoChaPHPJAVA文字コードEmacsライブラリRuby

PerlコーパスWindows

WEB上で各種言語のコードの実行をシミュレーションできるcodepad

_ ldd

ダイナミックリンクされているライブラリを調べる

_ twitter

_ bot

がはやっているらしい.

_ configure オプション

コンパイルするときに、./configureの前置として、"LIBS -l<ライブラリファイル>"や"LDFLAGS -L<ライブラリファイルのあるディレクトリ>"を付けると、通常ライブラリがあるはずの/usr/libや/usr/local/libではない/home配下などにあるライブラリを見てくれる。

LIBS=-lmylib ./configure

以下のようにすれば/home/hoge/lib以下のライブラリも検索するようになります。

LDFLAGS="-L/home/hoge/lib" ./configure 

_ 文字コードの確認

$ echo -n '記号' | hexdump -C
00000000  e8 a8 98 e5 8f b7  

_ Ubuntu で root になるのは

sudo -s

_ DOM とSAX

ここ を参照せよ

_ XSLT 変換

久しぶりいじってみた。とりあえずここに基本情報あり

_ 動画形式変換

WindowsであればCraving Explorer や AoA Audio Extractor が使えるが.

_ Boost_Install

_ Boost_tokenizer

_ Boost_any

_ core_dump

_ debug オプション

デバッグ用に最適化を行わないオプションがあるのだが

  • O は大文字のおー,これに最適化を意味する数値を続ける
    gcc -g -O0 hello.c
    の -O0 は オー・ゼロ である.

_ C言語系

ここに独立させたProgramming_C


_ CaBoCha

_ CaBoChaのUTF-8対応

_ CaBoCha の C ライブラリのチェックを始めた.2008/08/27

_ CaboChaのCインターフェイス


_ Emacs のチップ

_ 自動インデント実行

  • インデントを自動で整形。操作方法.インデントを整形したいブロックの始まり(中括弧の始まり'{')がある行にカーソルを合わせ、Esc C-q 。ブロック始まり行にカーソルを動かすには、Esc C-uとする

_ ライブラリについて

_ ライブラリについて2

ここに良い参考ページがある

_ コーパス系

_ 文字コード

[#i68b50c7]

_ Unix 系

_ データベース


_ iPhone系

ここに独立させた

_ Android系

ここに独立させた

_ Java 系

[#fe02046c] ライブラリパスを指定する際.例えば /lib/rJava/jri 下に libjri.so があるばあい. java -Djava.library.path=.:/lib/rJava/jri rtest のようにカレントをしっかりセットすること.

  • Ubuntu にsunのJava
$ sudo add-apt-repository 'deb http://archive.canonical.com/ lucid partner'
$ sudo apt-get update 
$ sudo aptitude install sun-java6-jdk  
$ sudo update-alternatives --config java

_ 配列はオブジェクト扱いとなる

長さは変数 length であって、関数 length() で求めるのではない。C言語では sizeof か strlen() を使うことになる。

_ パッケージ宣言したファイルを実行する場合

たとえば package xml; としてコンパイルしたクラスファイルを C:\workhome  に入れた場合、実行方法はC:\workhome>java xml.XMLTokeniser alice2.txt > alice3.xml

_ パッケージのインポート

たとえばe:\forte\corpus2\tagger\Tagger.java から e:\forte\corpus2\innerCorp\Pretokenizer.java をインポートするときは、前者のファイルで、

import innerCorp.PreTokenizer; 

のようにして実行する

  • Eclipseプロジェクトでファイルを置く位置

    作成したプログラムに引数として与えるファイル類はプロジェクト直下のディレクトリに置く. すなわち src や bin の上.

_ 実行時におけるパスの指定

java  -classpath /home/ishida/source/postgres/pg72jdbc2.jar:
  ./ HelloWorldJDBCPostgreSQL

_ XML 作成

たとえばココなど参考にする。

_ Ruby 系

_ Bot

_ Perl 系

[#o8ce47fe]

_ PHP

_ Windows 系

[#e7be1c0b]
 
添付ファイル: fileWXPPro2 1219件 [詳細] fileanimation_main.m 1165件 [詳細] file06_ZeichenKetten.pdf 611件 [詳細]
 
Link: MenuBar(2180d) C_N-gram(4929d) twitter(5354d) CaBoCha(5427d) DataBase(5432d) Boost_Install(5546d) Architecture(5550d) C++0x(5641d) iPhone_Dev(5663d) PHP_XML(5744d) PHP_URL解析(5772d) PHP_オブジェクトのファイル間通信(5774d) Boost_tokenizer(5867d) Programming_C(5871d) iPhone_TouchEvent(5880d) Android_Dev(5886d) Java環境の設定(5888d) core_dump(5896d) iPhone_Files(5903d) iPhone_AppID(5903d) iPhone_dylib(5905d) iPhone_SDK(5905d) hidden_MyProjects(5920d) TabBarApplication(5927d) Ad_Hocのインストール(5931d) XCodeの便利な機能(5931d) hidden_iPhone_非同期通信(5931d) Provisioning設定(5932d) ad_hoc作成(5932d) iPhone_アプリの起動(5946d) UIKit(5961d) CPP_mapの使い方(6155d) CaboChaのCインターフェイス(6155d) ディレクトリ操作dirent.h(6164d) mapコンテナから要素を削除する(6165d) hidden_dir_h(6226d) C_VectorMatrix(6227d) hidden_malloc(6227d) C_日本語一文字を取得(6303d) hidden_Java_N-gram(6303d) hidden_C_N-gram(6303d) hidden_C_CharCode(6303d) hidden_Java_CharCode(6303d) hidden_MultiByte_Unicode(6308d) strtokとmap(6311d) stringとchar(6312d) hidden_import_library(6316d) Boost_regex(6349d) hidden_autoconf_automake(6353d) Cでメモリを節約して文字列を読む(6357d) C_INCLUDE_PATH(6359d) ヘッダファイルの場所(6359d) Javaライブラリチェック(6359d) sizeofについて(6363d) コントロールを配列化(6363d) VBでHashtable(6364d) const_castの使い方(6368d) C++とヘッダ(6369d) PerlでSentence分割(6374d) Perlモジュールの@INCを確認する(6374d) Javaと和布蕪(6376d) SJavaのコンパイル(6376d) CPP_regex(6378d) Cで文字列を空にする(6379d) Cで動的に配列を作成する(6381d) hidden_forTreeTagger(6400d) CPP_boost_tokenize(6421d) CPP_file_tokenize(6421d) Java_Hashtableと正規表現(6421d) CPP_vectorの使い方(6421d) Java_tokenizer(6421d) Perl_prosperNote(6427d) Java_Concordancer(6434d) 正規表現クラス(6434d) Prog_JavaApplet(6448d) JTextFieldの簡単な例(6448d) hidden_iso-8859-1(6449d) Perlでのutf-8による日本語処理(6455d) Programming_VB_ICON(6464d) VB_正規表現(6465d) Programming_cin(6470d) Perl_ディレクトリや拡張子の処理(6479d) hidden_Perl_青空文庫からルビを取る(6480d) VC_Icon(6480d) ProgrammingFromOldHtml(6481d) VC_Control(6481d) VC_FormView(6481d) VS_Cancel_OK(6481d) Java_iso8859(6481d) Java_Static(6481d) Java_FileReader(6481d) Java_RandomAccess(6481d) Java_UTF8(6481d) Java_Eclipse_Swing(6481d) VS_command_line(6482d) Bash_shift(6483d) Perl_カボチャから句数を計る(6485d) Perl で第一引数のファイルを取り出すルーチン(6486d)
Last-modified: 2010-09-02 (木) 09:11:29 (5420d)